片品川 大薙沢右俣・左俣下降 (沢登り)

 

2005.6.1819 岩間 みー(記)

 

  最近はナメづいてきたのか、ナメと書いてあるとすぐに行きたくなってしまう。

ナメをぐるっと周れるとのことで、根曲がりの季節に行く事にした。

 

  18日はゆっくり山梨を出発する。水芭蕉の季節らしいが大清水には人はまばら。

鬼怒沼に向かう登山道を寄り道しながら、のんびり歩き40分程で入渓点の橋につく。

昨年行った湯沢よりだいぶ手前に感じた。

ここで竿を出した記事があったけれど水もぬるく水流も弱い。魚がいたとしても食べたくない。

  しばらく行くと、上に壊れた橋がある釜を持った滝があり、ナメっぽくなってくる。

沢の中で泊まろうとしたが、なかなかいいテン場がみつからず、左俣にも見に行ってみる。

結局、右俣に入ってからの右岸に泊まる事にした。

虫が多くて、うるさい。夕方になり虫がいなくなってホッとする。

  

19日 今年はまだ雨が少ないのか?水量が多ければもっときれいだと思う。

幅は広くないがナメが続き快適である。水量がますます減るが相変わらずのナメが続く。

ガレで沢が埋まっているところでナメは終わりとあったが、

密かにその先を期待するがやはり、そこでナメは終わりとなる。

そのまま登っていくと沢は分岐し、右俣は滝が連続してこれがまたなんとも不思議な感じな滝だ。

要所には赤テープが巻いてあり、ここは以外とメジャーな沢なんだと思った。

実際、2人組と単独の2人にあった。

目印に沿って登って行くと登山道に出た。丸沼がきれいだ。

個性的な四郎岳と燕巣山が見えたが、面倒なので登りに行かなかった。

 

燕巣山方面に少し登り返して鞍部に出て左俣を下っていく。

こちらもナメだ。途中大きな滝が出てくる。岩間が先に行き降りる。

ちょうどこの時、単独の人が滝を登って来た。

 この滝の後は問題なく二俣まで戻り、荷物を撤収し下る。

 

  大薙沢は東沢のナメラ沢を登りナメラ沢を下るようだ。

ナメラ沢は水がなくなってからが長いが、大薙沢はかなり上まで水がある。

季節のせいかもしれないが、ぶよがすごく多くて、稜線でゆっくり休めないと言っている。

 そうそう「はっか油」ですが、あぶには効かないが、ぶよには効果あるみたいです。

「はっか油」をかけた私は、ぶよに刺されませんでした。

 

 コースタイム 大清水(0:40)入渓点の橋(1:00)二俣上のテン場(2:30)登山道

        (0:15)左俣下降点(2:30)二俣上のテン場(0:50)入渓点

 

              沢の記録の戻る