H27年度 冬合宿 八ヶ岳
2015/12/29-2015/12/31
12/30 硫黄岳 望月(仁)
12/30 阿弥陀岳北陵 望月(啓) 岩間 みー
12/31 ジョーゴ沢 岩間 辻 みー
今年は雪が少なく、当初の計画は2つとも流れしまった。
それではと、骨折から初復帰となる2名を含め、雪が無いのなら無い方が楽しめる八ヶ岳にベースを張って合宿となった。
12/29 晴れ
入山のみ。
美濃戸口までの道も全く雪がなく、問題なく車で入る事ができた。
赤岳鉱泉も雪が少なく、雪がない地面の上にテントを張る事ができた。
かつ鍋を食べながらの久しぶりの宴会で楽しかった。
12/30 晴れ
≪仁美さんは、単独で硫黄岳にピストンに出発≫
暖かかったが、硫黄岳山頂はすごい風だったそうです。
12時半にはテントに戻ってきて、小屋の談話室で待っている予定だったが、テントの入口を開けないといられない程の暖かさで、
テントの中を整理しながら待っていてくれた。
≪望月(啓)・岩間・みーは阿弥陀岳北陵≫
ネットで見たら、岩峰で1時間や1時間半待ちの記録があったため、朝一の集中を避けて7時半に赤岳鉱泉を出発。
行者小屋を通り、中山峠に向かう登山道から15分程で明確に北陵にいくトレースがついていた。
暫く緩やかな道が続き、傾斜が強くなる手前でアイゼンをつけてジャンクションピークに上がる。
風もなく北アルプスまで一望でき、日なたに出ると暖かさを感じた。
灌木の急傾斜を上がるが、雪が少ない事と骨折復帰からの始めての雪山となるメンバーがいるので、
念のためロープを出し、真ん中はフィックスで灌木帯を登り、岩峰基部に着く。
ボルトは抜いたが、まだ足は痛いらしい。
心配していた渋滞はなく、基部には私達だけであった。
通年であれば岩峰の脇の雪面を登れてしまうらしいが、今年は雪がないため岩峰が埋もれる事もない。
1P目を岩間が凹角からリードしていると、単独の人がきて、違うラインから登っていった。
今日は暖かいし、他の記録の通り、岩もガバで特に問題なし。
次の岩峰基部まであがり、2P目も快適に登り、ナイフリッジを越えて木の根で支点をとって後続を迎える。
2つの岩峰も真ん中の人は、ロープにカラビナがかけたフィックスで登った。
後はトレースを辿っていくと山頂と出て、登山道を下り赤岳鉱泉に戻った。
望月(啓・仁)はこのまま下山し、入れ替えに辻さんが友人を連れて「馬刺し」と大量のお酒を持って上がってきた。
大量のお酒と美味しいおつまみでの宴会となった。
|
|
12/31 晴れ のち 小雪舞う
今日も5時に起きて朝ご飯を食べる。
辻さんの友人は都合のため、宴会だけ参加して一人で下山。
≪岩間・辻 みーはジョーゴ沢へ≫
途中でアイゼンをつけるのが面倒なので、テン場からアイゼンをはいたら雪が少なくて歩きにくかった。
ジューゴ沢も雪が少ないため、滝がほとんど埋まっていない。
こんなジューゴ沢に行ける機会は滅多にないため、ジョーゴ沢を選んだ。
F1を越え、F2はロープを出して登るが、F2ってこんな長かったんだと思った。
その後もいつもは埋まっている小滝やナメが出てきて楽しい。
乙女の滝はトップロープにして遊んでいるパーティーがいた。
小滝で一度、上からロープを出してもらって登っていくと25m大滝になる。
25m大滝も雪に埋まっていないので、下部は垂直だ。
先行パーティーがトップロープにしていたので、間に登らせてもらう事にした。
岩間がリードし、左の垂直部分から取付き登る。60mロープだったので、私が間に入って登る。
下部の傾斜がきついので、上から引っ張ってもらう状態になってしまった。
股関節骨折から人工関節で復活した辻さんは快調だ。今年の春はまだ歩くことすらままならなかったとは思えない。
下を見ると3パーティーが上がってきているのが見えた。
大滝から上は僅かな足跡がついていたが、右の岩峰の右側に向かっているようであった。
私達は地図を見て検討した結果、左の斜面を登った方が硫黄岳に近いようには見えたが、ほぼ真っ直ぐコルを目指して進む事にした。
変なところに出たら岩壁になってしまうと思われるが、岩場もなくコルに出る事ができた。
後でわかったが、硫黄岳に近い左の斜面を登っていたらハイマツの急斜面だったので登らなくて良かった。
風が強い硫黄岳に登り、登山道を下って赤岳鉱泉に戻った。
テントを撤収後し、美濃戸まで歩くが昨日の陽気で溶けた雪が凍って登山道はすごく歩きにくく気を使った。
こんな小滝まで出ていました。 |
大滝の上 |