中央アルプス 木曽駒・宝剣 2006.12.24(日)
−2006年12月の積雪状況−
甲府では、12月下旬になっても雨がほとんど降っていない。
雨が降りそうな空なので南アルプスは雨かと思い、外を見るが南アルプスが見えている。
年末の山行のために一度はアイゼンを履いておきたく、中央アルプスに雪を求めて行く。
伊那谷から見える仙丈も、西面というのに雪は非常に少ない。
朝一番のバス(8:15)に乗るため、菅の台の駐車場に車を止める。もちろん雪はなし。
お客はバス一台に乗り切れず、もう一台の臨時バスがでる。
ロープウェイ乗り場までの林道は、雪が残っている箇所もあるが、バスはノーマルタイヤで運行。
雪が少ないといえ、ロープウェイを降りれば2,600m、雪は充分あった。
ロープウェイの中で、指導員の腕章をした男性が「中御所の沢」の話をしていた。
とても綺麗な景色の沢だけど「千畳敷からトイレは垂れ流し、大きい風呂もできたし、こんな沢もう登れん」
千畳敷から宝剣山荘に向かおうとするが、まだ誰も歩いていない。
夜にでも風が吹いたのか、トレースに雪が少しかぶっている。
まだ10時頃なので雪も締っていて、あまり沈まない。アイゼンを履こうか迷うが、ツボ足で行く事にした。
傾斜がきつくなるにつれ、雪が少しずつ硬くなってきて、キックステップで登る。
後ろを振り返ると、どこに消えていたのか沢山の人達が登ってくる。
そのうち、5.6回蹴らないとステップをきれないくらいの硬さになる。
アイゼンをつけていれば簡単に抜かせるはずが、後続の人は距離を保ちながら登ってくる。
最近は「後ろをついて行くのが普通」と思っている人が増えた気がする。
雪稜クラブは、男女問わず、難しい所でなくても自分で行く山を目指す。
山でもクライミングでも「ずっと後ろをついて行くのは登った事にならない」(勿論、女性も)
こういう考えはもう古いのだろうか?と思ってしまう事がある。
稜線に出ると少し風があり、クラストしている所があった。
山小屋を過ぎて少し行くが、キックステップもたるいので、途中でアイゼンをつける。
なだらかな傾斜を登り頂上で展望を楽しむ。
経ガ岳には雪がチラホラ見えるだけで、御岳スキー場の下部には雪がなかった。
山小屋まで戻り、どうなっているかわからないのでハーネースをつけて宝剣に行く事した。
2パーティーが下っているのが見えたので広い所で待つ。
何パーティーか入って階段状になった尾根の右の雪面から鎖場に出る。
鎖場の上が頂上で、木曽駒からの眺めよりいい。反対側に下ると時間が余分にかかるので引き返す。
階段状になった雪面をバックステップで下り、少し広い所にでると男女の二人組みが待っていた。
なんと、緩めのシュリンゲを腰に一つ巻き、30m程の長さの細引というのかヒモを持っている。
「まさか、あれでビレー!?」目が点になってしまった。でも「やめた方がいい」と言えなかった。
男性が先に行きヒモでビレーし、女性はビクビクしながら登って行った。
二人の無事を願って、下山を始める。
今日は高気圧に覆われて、気温もあがり雪は少し腐りダンゴになった。
ヤッケもカッパも要らず、冬山の気分はなかったが、天気に恵まれ楽しかった。
|
雪は締まって歩きやすい。山荘が見えています |
狭い宝剣岳からの眺めはいい |
<コースタイム>
千畳敷(2:00)木曽駒(0:40)宝剣山荘(0:25)宝剣(0:25)宝剣山荘
(0:40)千畳敷