黒姫山(雪山)
2006.3.25〜26 望月 岩間 堀内 田中 みー(記)
今年は7人新しくスノーシューを買ったのでスノーシューで遊べそうな黒姫山に行く。
スキー場から行ってしまうとつまらないので、表登山道:東尾根から行くことにする。
一日目。晴天
今日は6時に韮崎に集合し、駅で堀内さんを拾う。
望月さんのNewステップワゴンで中央高速で長野に向かうが、
岡谷のジャンクションで間違って名古屋方面に行ってしまった。
田中君が「次の辰野のインターは外に出ないで戻れる」と言う。
その通りで、通り抜けできるよう少しあけてある。やはり岡谷JCで間違える人は多いのだろう。
妙高の一つ手前のインターで降り登山口に向かうが、登山口がなかなか分からずウロウロする。
よく見れば小さい標識が出ていたが、車に乗りながらではわかりにくい
登山口の休憩所は雪に埋もれていた。道路は除雪されているが周りは1m以上の雪。
出だしからスノーシューをつけて出発する。
しばらくは平坦なところを歩き何度か車道を横切る。夏は車が入れるのだろう。
目印らしき赤ペンキや赤布がない。整備された登山道なのか雪の下なのか。
シマノと書かれたテープが沢山あるが、途中から右の沢に入っている。クロカンのコースだろう。
平坦なところを歩いているのだが、団体装備を一番持っていない堀内さんが遅れる。
岩間が堀内さんの荷物を持ったら一番重く、堀内さんの荷物を点検する事にした。
カッパとヤッケを持っていたり、お風呂セットをマクラにすると言って持っていた事もある。
アルミの板やらあるし、一眼レフのカメラまで出てきた。(ほとんど写真は撮らなかったのに)
堀内さんの荷物をわける事になり、お酒を持っていない私は「この酒はもらった。」とお酒をもらう。
最後の車道脇に大きい建物があり、沢が横切っている。雪が残っているところから対岸に渡る。
ここまでは写真やスノーハイキングの人が入っているようだ。
ここから七曲で急登になるが、足跡一つない雪の上を右の尾根から取りつく。
夏はクネクネと登るようだが雪がついているので真直ぐ登れる。
スノーシューをはいているとほとんど沈まないが、時々ストックがすっぽり入ってしまう。
長い急坂が終わり、いったん緩やかになる。まだ時間も早いのでもう少し先に行くことにする。
先程より少し傾斜がきつくなり、腐れ雪を4本爪に頼りキックステップで登っていくが、
ライトニングアセント組は前爪が2本しかないのでキックステップが利かないので辛そう。
日の出岩らしき松が纏わりついた岩があり、また傾斜が緩くなる。
この先は、傾斜が緩そうなところが地図にないので、ここで泊まる事にする。
ここは最高のテン場でぶな林がすばらしい。南や北アルプスにはない明るい林だ。
田中君が知り合いの肉屋から買ってきてもらったおいしい肉ですき焼きを堪能する。
肉と肉の間にセロハンが入っている肉を格安で買ってきてくれる。
2日目。薄曇り
昨夜の風はやみ、クラスト雪をサクサクと尾根沿いに登る。今日も急登だ。
尾根を登りどんどん高度を稼ぐ。左に見えているが黒姫のピークかと思ったがまだまだ先。
稜線の直下からはぶな林からシラビソに変わる。
下りはアイゼンのほうがいいかな?と言いながら雪尻を乗越し稜線にでる。
ちょうど立枯れの木があり下りの目印になる。
南側には雪尻が続いているので避けながら頂上に向かう。
頂上にあるだろう標柱は勿論雪の中だった。寒いので写真を撮り、すぐ引き返す。
気温もあがり雪が柔らかくなってきたので、アイゼンに変えずスノーシューでおりる事にする。
雪尻をバックステップで降りる。両手をつけばかなりの傾斜まで耐えられる。
後はどんどん下るだけ。スノーシューで全く問題なし。
気温があがり、だんだん雪が腐ってきて、望月さんがスノーシューを脱いでしまった。
ライトニングアセントは先端があまり反っていないので、腐れ雪の急坂を下ると先端が雪に刺さり
つまずきそうになるし、雪を蹴り上げるので疲れるらしい。沈んでもツボ足の方が楽だと言う。
あっという間にテン場に戻り、テントを回収し下山を開始する。
ライトニング組はスノーシューをはくのをやめザックにつける。
後は来た道を戻るだけだ。旧タイプのアセントの2人はずっとスノーシューで過ごす事ができた。
スノーシューを満喫でき、ぶな林がすばらしい山だった。
人事異動の引継ぎで来られなくなってしまった仁美先生は残念だったね。
1日目 登山口(1:30)七曲下(2:00)テン場
2日目 (1:30)稜線(0:30)頂上(1:00)テン場(2:00)登山口