鶏冠山−木賊山 2006.11.3・4 みー 1986mピークから 今から行く方向を望む |
|
この3ヶ月、泊まりで山に行っていなかった。
まもなく雪山の季節になるので、トレーニングを兼ねてテントを担いで鶏冠尾根に行った。
鶏冠尾根の途中には、観光推進のため作られた「山梨100名山」のひとつの鶏冠山がある。
これが曲者で、鋸岳と同様、実際の頂上でない所に頂上の標柱がある。
本当の頂上まで行くと遭難事故が多発してしまうので、適当な所を勝手に頂上にしたようだ。
行政と云うものは、とんでもない事を思いつくもんだ。
11月3日(晴れのち曇り)
西沢渓谷の手前に「みとみの道の駅?」があるが、3.4日は駐車代500円の看板があった。
まだ7時10分頃だったが、西沢渓谷の無料駐車場は、もう2・3台しか駐車できなかった。
山の上には雪で白くなっているが、岩稜域には雪はない様なので行く事にした。
西沢渓谷は紅葉真っ盛りで、朝8時前というのに人が沢山いた。
東沢は水量が少なく、濡れずに渡渉できた。
鶏冠谷の出会手前に瀞があり、いったん右岸に渡渉し左岸に戻ると思っていたが、
瀞の手前の木に赤テープが巻いてあり、踏み跡もしっかりしていたので入ってみた。
この踏み跡は、鶏冠尾根の登り口の数メートル上に出る。
しかし、目印の布が「紅葉色」で気が付かず、少し上まで行ってしまった。
いきなり急登で、いったん緩やかになり、また急登になると岩稜帯に入る。
登りでは「ここ登るの?」と思う悪い所は支点が2本打ってある所だけ。
それ以外で「ここ登るの?」と感じたら、周りをよく見れば道は見つかるはず。
私もそう思いながらも2回、目印を目指して登ったが、目印の所に来たらちゃんと道があった。
この悪場も、荷揚げ用の持ってきた補助ロープを使わずに登れたが、落ちれば奈落の底。
第3岩峰の看板を過ぎれば岩稜帯は終わり、シャクナゲを分け入る登山道になる。
2115mのピークまでは、目印も沢山ついている。「10m歩いても目印がなかったら引き返す」といった感じ。
沢登りの下降に使われているので、鶏冠山の本当の頂上より少し先までは、道は明確。
その後は目印も減ってきて、道は分かりずらい所が何箇所かあり間違えると、一人は心細い。
2115mのピークの先の小ピークから下る時に、少し悪い踏み跡をたどって降りてしまった。
少し降りたら黄色いビニールテープが巻いてあったが、次のピークに向かう尾根が左側に見えたので、これはおかしい。
これは鶏冠谷の左俣からつめてきた踏み後だと思う。登り返して、トラバースできそうな獣道から左の尾根に行く。
この先は登りなので、道は少しわかりやすい。木の幹をナタで削った目印がある。
緩やかな道を登り、木賊山に出た。
甲武信小屋は、大盛況で寝返りできない程だったそうだ。雁坂小屋は空いていたそうだ。
重かったけどテントを持ってきて良かった。テン場も4時以降についた人は場所がなく、次のテン場まで行ったそうだ。
11月4日(ガスのち晴れ)
朝はゆっくり起きて、人が沢山いそうな甲武信はよして、破風方面に展望を求めて歩くが、
全く展望はきかず、戻って戸渡尾根を下る事にした。
戸渡尾根を下っていたら、昨日、木賊山の頂上であった女性が座っていた。足を捻挫して動けなくなってしまったと言う。
携帯もつながらず、旦那さんは雨具と水を置いて、彼女のザックも持って「下から救援に来てもらう。」と下山したと言う。
そこはまだ木賊山から標高にして230m位しか下っていない。下まで3時間はかかる。
背負って降りられる距離ではないし、天気も悪い。ヘリが来られるのも上だ。どうして下ってしまったのか!
空身で飛ばせば、40分あれば充分行ける甲武信小屋まで、私が救援を求めに行く事にした。
木賊山をまた登り小屋に向かうため途中、朝出会った痛風だけど健脚なおじさんに再度あった。
「痛風用の強力な痛止めもあるし、応急処置の道具も持っている。」と急いで行ってくれた。
筆記用具を持っていなかったので、小屋に着いて事情を話すが詳しい事は伝えられなかったし、
「靴を脱がして状態を確認する。足をついてあるけるのか?」等を確認していなかったのは反省点。
状況確認を含めて小屋の人が下りて来てくれた。
痛風おじさんともう一人登山客が付き添って、ツエルトをかぶせて暖かい飲み物を作っていた。
あて木を副えられた足首は、変な方向に曲がっていて、足をつける状態ではなかった。
気温は1度。ここにいてもしょうがないので背負って、小屋まで行く事になった。
小屋の人が、私が持っていた補助ロープで背負う。
もう一人の登山者も「60近いが昔とった杵柄で背負いましょう」と2人で交代で背負う。
その方の荷物と怪我をした女性の荷物を持って一緒に私も登る。
頂上の少し下に開けた所が一箇所あって、携帯もつながり、天気が良ければヘリも来られるそうだ。
今日は天気が悪く小屋まで行く事になったが、もう一人小屋の人が下りて来たので、私は帰らせて頂いた。
下山の途中で天気も回復し、山梨の青いヘリがやってくるのが見えた。
(コースタイム)みーの記録は、タイムの中には休んだ時間も含んでいます。
西沢渓谷(1:00)鶏冠登山口(2:30)1986mピーク(1:00)2115mピーク(1:20)2177mピーク
(1:30)木賊山(0:15)甲武信小屋
|
7mm20mのロープでもできる。 何重かの輪にして 一回ひねって8の字にする。 足を片方ずつ入れて背負う。 日帰りの沢では、ザックもしっかりしたものを持っていかないので、 この方法は役に立つと思った。 |