上越 ナルミズ沢  −沢登り―

 

 

2007.8.25〜26 

天気:晴れ

 

岩間.暁  みー(記)

             

 

 8月25日(土)晴れ

  土曜日の朝6時に竜王町役場に集合し、圏央道経由で行く。

 関越自動車道は既に交通量が多く、100km前後しかスピードが出せない。

 1時間遅く出発したら渋滞に巻き込まれてしまうだろう。

 

  宝川温泉奥の林道のゲート前には、路肩にも車がたくさん停まっており、何とか車を停めた。

 釣人や登山者を除いても、いったい何パーティーがナルミズ沢に入っているのかと思った。

 心配していたアブもほとんどいなく、身支度をして出発する。

 

  林道は大変な暑さで、ペースが全く上がらず、30分歩いては一休み。

 登山道に入っても暑さは変わらない。谷底に大滝が見えるが、入渓点は大滝よりも上。もう少しの辛抱だ。

 登山道が下りになると、やっと入渓点となる。

 入渓点で大休止をしていると、続々と沢登りの人達がやってきたが、この人達は車を停められたのか?と不思議に思う。

 

  ナルミズ沢は、入渓直後から綺麗だった。白い岩のナメとエメラルドグリーンの水でゴーロも少ない。

 ウツボギ沢の先の渦に巻き込まれると出られないという滝は、登攀は可能だか気味が悪いので右から巻く。

 それ以外は殆ど巻く事もなく、いたって快適。

  「きれいだ!きれいだ!」と感激しながら歩いていくと、ロケーションのよい大石沢出合。

 大石沢出合の到着したのは13時半頃であったが、もう4・5張もテントがある。

  私達は、左岸の一枚岩の上の草原にテントを張ったが、ちょっと傾斜が強く、水っぽかった。

 沢山のパーティーが入る人気の沢なので、テン場近くには焚木はなく、焚木集めには苦労する。

 一枚岩の上で焚火をしたが、これが快適でいつでも寝転べる。ご飯を食べたり転んだりと至福の時を過ごした。

 

 (コースタイム)

  ゲート(1:05)登山口(1:00)入渓点(1:25)大石沢出合

 

 8月26日(日)曇り時々晴れ

  朝4時半に起きた時は薄暗かったが、すぐに明るくなった。6時15分に出発。

 今日も朝からナルミズ沢はきれいだ。

 出発から間もなくの大きな淵は深そうなので、右岸の踏跡から巻こうと思ったが、途中で踏跡はなくなり戻る。

 深いと思った淵も、ヘソ上程度の深さだった。

 魚止の滝で、ロープを出している女子学生パーティーに追いつくが、先を譲ってくれた。

  まもなく二俣に着き、あらためて地図をみると、距離が短い左俣に入りたい誘惑に駆られる。

 右俣に入ってからは、ずっとナメで、とてもきれいだ。

 左から入ってくる枝沢を登っているパーティーが見えた。

 少しでも歩きたくない私は、この枝沢に入る誘惑に再度駆られるが、岩間の強い要望で奥の二俣まで行く事にした。

 奥の二俣は緩やかな草原になっていて、とてもきれいだ。先程の枝沢を登らなくてよかったと思った。 

  ジャンクションピークまでの踏跡もしっかりついており、きれいな稜線である。

 ジャンクションピークから朝日岳の間は、ほぼ平らで池塘もあり黄色や白い花が咲いていた。

 下山用に水を汲み上げてきたが、朝日岳直下に水場があった。この水場の前を通りすぎ大石沢出合に戻るが暑い。

  

  大石沢出合でテントを回収し登山道で戻る。ウツボギ沢出合までぬかるんだ登山道だ。

 日がかげって昨日程の暑さはないが、やはり暑くて辛かった。

 帰りに上牧の温泉に入ったが、熱くてゆっくり入っていられなかった。¥550

 

  この週末は10パーティー以上が入っていた。沢でこんなに人を見たのは水根沢以外で初めてである。

 ナルミズ沢は、白い岩肌のナメとエメラルド色の淵で最初から最後まで抜群にきれいだ。

 最後の詰めは緩やかな草原でヤブもない。稜線も草原が続く美しい景色だ。

 こんなに綺麗で簡単な沢は他にないので、長いアプローチがあっても多くの人が来るのだろう。

 長い林道と登山道歩きがなければ、また行きたい沢である。

 

 (コースタイム)

  大石沢出合(1:15)二俣(1:15)稜線(1:50)朝日岳(1:20)大石沢出合(3:10)ゲート

 

    

くつろぎの食卓 

  最初の二俣を右へ

 

沢の詰めは草原

                     沢の記録へ戻る