沢上谷 −そうれ谷− (沢登り)
2004.7.4 岩間 田中 高本 みー
2005.6.26 岩間 太田 三入(STEP) みー(記)
「沢に行ってみたい。」と言われると、だいたいソウレ谷を選ぶのが
「本当にいいのだろうか?」と心配になってしまう。
それほど、きれいで特異な沢なのだ。
舗装したようなナメが最後まで続き、滝はきれいで、高巻き良し、藪こぎなし、アプローチ・つめ無し。
標高差も200m足らずで体力もいらない。道路を歩いて入渓点に戻れる。
こんな沢は滅多いにないので、次に行った沢でがっかりするのでは?と心配してしまう。
簡単で短いのに、それを全く物足りなさを感じさせない美しい沢である。
田中君は沢デビューが雨の中の増水した易老沢(光岳)だったので、どこに行っても「いいね〜」と言う。
朝早く山梨を出るのは辛いので、前日の夜に出発し林道終点(入渓点)にテントを張って寝る。
朝8:30に出発するが、ここの沢の水は全く冷たくない。
まず1つ目の滝との分岐があり立派な踏跡から左俣に入り、三条の滝を見に行く。
ここの支流も勿論ナメである。
昨年に比べ水量が少なく2条の滝になっていたが、スラブをゆっくり流れる美しい滝だ。
一休みして戻るが、沢デビューのメンバーがいるのでフィックスを張って下る。
本流の戻り、しばらくすると2つ目の滝との分岐でまた左俣に入る。
「これは絶対に根曲がりだ」と私は言うが岩間は信じないので、証拠の筍を探すが見つからない。
ここの支流はナメの上に石がごろごろある感じで、滝は力強く落ちている。
本流に戻るのは全く問題ない。
本流を歩いて行くと、3つ目の大きな滝の前にでる。
シルクの布がサラサラと落ちてくるような本当に美しい滝で、いつまで見ていても飽きない。
勿論この滝は直登できないので右から巻き道に入り、少し登ると昔の石垣を積んだ作業道にでる。
作業道を進んで行き、滝を巻いて赤テープがある所から沢に木をつたって降りるが踏跡はいい。
下部がスラブだったので、沢デビューのメンバーは最後だけ懸垂で降りる。
滝の上もナメだ。滝上のナメの方がきれいだと思う。
ナメはずっと続き二俣となり、本流の右俣にはスラブの滝がある。
ここでついに筍を発見し、みんなが一休みしている間、嬉々として藪に入って筍を探す。
残念ながらシーズン遅くあまり採れなかった。
スラブ滝にはフィックが張ってあるのでそれを頼りに登る。
その後もナメはずっと続き沢はぐっと細くなり、終了点の橋に着くがまだナメで、
その先もずっとナメのようだ。
終了点あたりは、一面にワラビが生えているのでワラビや山ウドを収穫しながら
車道をテクテク歩き入渓点に戻る。
車道の途中からは、今日見た3つの滝すべてが見えるが、
やはり近くで見たほうが何十倍も美しい。
半日工程で行ける沢なので、のんびり遊びながら行った方がいい。
ゆっくり遊んで山菜採っても6時間かからない。