鬼怒川:黒沢魚沢〜赤岩沢(下降) 2014年10月11日(土)〜10月12日(日) メンバー 岩間 細田 みー(記) |
|
今年の三連休は台風でつぶれてしまうかと思ったが、動きがどんどん遅くなって、土日は晴れとなった。
金曜日は夜7時半に集合し、佐久経由で北関東に入り、深夜割引になるまで時間をつぶし、東北道から日光道に。
長い一般道を走って夫女淵の駐車場で仮眠をした。
翌朝、目が覚めると周囲は紅葉が始まっていて寒かった。
10/11 快晴
身支度を整え、魚沢に向かう林道を歩いていくと、加仁湯にいく吊り橋で出てくる。
所々崩れた林道を更に歩いていくと、魚沢との出合。少し先の傾斜が緩いところから河原に下りた。
魚沢はもっと小さな沢と思っていたが、以外に大きくナメの多い明るい沢だ。
20mナメ滝を過ぎると、もうそろそろナメは終わるだろうと予想に反し、ナメは長く続く。
やがてゴルジュとなり、倒木がはまった滝で行き詰る。滝の中にフィックスが垂れ下がっているのが見えるが、水流が強いし、びしょ濡れになりたくない。
左岸から巻こうとして草付を登ったが、トラバースが長くて悪い。
おっちゃんがさっきの滝を通過できそうというので、結局、懸垂で沢に戻る。
おっちゃんが空身で倒木の端からツッパリで通過。3人分の荷物を濡れながらピストンしてくれ、私達はロープを出してもらって越える。
ゴルジュを越えたら、またナメ。被った滝もロープを出して右から巻く。
その先もナメが続く。小滝と小滝の間もナメ、ナメ。
ボロボロの滝は岩間がロープを引いて右から登って、ロープを出して8m二条の滝は左のルンゼから登るが、またロープを出す。
何度もロープを出し、ちょっとのんびりし過ぎたので、テン場を探しながら歩くが、谷が狭くなってきていて、いいテン場がない。
そうこうしているうちに三俣となった。
三俣にかかる滝は、真ん中のルンゼから登って、右俣に入った。
なかなかいいテン場がないし、湿原まで標高差150mくらいなので、赤岩沢に入ってテン場を探してもそうという事になった。
頑張って歩こうといいながら登っていくと、なんと焚き木セットが完備された、右岸に平らな明るいテン場があるではないか。
もう少し頑張って歩こうという気持ちは一気になくなり、泊まる事にした。
タープを張って、焚き木に火をつけ、晩御飯の始まり。
焚火の近くは暖かいが、火から離れると寒い。もう秋だ。
<コースタイム>
夫女渕水上林道入口(7:26)−(8:18)魚沢入渓−(14:11)三俣−(14:53)テン場
10/12 快晴
今日も快晴。
昨夜は7時前に寝てしまったにも関わらず、6時まで寝ていた。
昨日たくさん作ったミネステローネとフランフパンを食べて出発。
少し先を右俣に入り登っていくと、スラブ滝が現れ、スラブ滝の途中から右に入って少し歩くと、右側が開けてきた。
笹を漕いで一段上がると、黒沼湿原であった。あ〜朝から気持ちいい。
湿原の端から水が流れ出しているところがあったので、そこから下降に入る。
最初は泥の中を歩いていたが、そのうち岩床になり、どんどん下っていくと本流と合流。
こちらの沢もナメ基調の綺麗な沢だ。
2段50mの滝は右岸から懸垂2ピッチで下りる。その後も2度懸垂で下るが、滝と滝の間もナメが続いて綺麗。
赤岩大滝は右岸から懸垂2ピッチで下り、後ろを振り返ると赤岩の大滝は豪快で素晴らしい滝。
その後に小滝を2つ下っていくと、あんなにあった水量は伏流になり、ガレになってしまった。
ガレを30分ほど下り、堰堤を右から越えると本流と合流し、対岸にある林道に下る。
あとは林道を下って車に戻った。
帰りは通り道にあった「上人一休の湯」という日帰り入浴施設に寄った。どうせ塩素風呂だと思って入ったら、源泉かけ流しのとろみのあるお湯で驚いた。
宇都宮で餃子とラーメンを食べて帰った。
<コースタイム>
テン場(9:00)−(9:32)黒沼湿原―(14:40)夫女淵駐車場
|
|
|