赤 木 沢

                                                    

<山行日>

2011.07.17〜18(海の日)

 

<メンバー>

K野  M本(記)                             

 

<コース> 

1日目:折立〜太郎平(⇔薬師岳)〜薬師沢小屋(泊)

2日目:薬師沢小屋〜赤木沢〜赤木岳〜北ノ俣岳〜

太郎山〜太郎平〜折立

 

北ノ俣岳

 

 

今年も海の日の連休は沢登りへ行こうとクラブの話題になるが、日数の違いから行き先が分かれ、我々は1泊2日の赤木沢に行くことになった。

前夜に韮崎を発ち、松本から安房峠経由で富山県の折立登山口を目指す。有峰林道は夜間通行止めとわかっていたため、県境トンネル手前の駐車場で夜を明かした。

 

17日                                                     

6:00  有峰林道ゲート出発

6:40折立に着くと路上駐車の多さに驚く。 富士山のような行列登山になるのではないかと心配になる。

 

7:00   折立登山口を出発

      私は薬師岳の往復をしたいので急行運転で先に行かせてもらう。 多くの人は昨日以前に登ったようで、登る人数は少なく下りてくる人が多い。

 最初は急登だったが次第に緩斜面となり、後半の薬師岳を見ながらの草原歩きは快適だ。

 

9:10  太郎平小屋 

小屋の前では多くの人達が寛いでいる。 一服した後薬師岳に向かうが、ここも登る人はなく下りてくる人ばかりだ。

テント場には二十数のテントが色とりどりに張られ綺麗に見えた。

 

10:40〜薬師岳〜11:00

恐れていた頂上の混雑はなく、狭い山頂だがゆっくりできた。 天候に恵まれ360度の展望も得られた。 

北薬師岳まで行きたかったが、剣・立山に雲がかかり展望が期待できないため残念する。 下りでは登ってくる多くの人とすれ違った。 

 

12:00〜太郎平小屋〜12:30

K野さんとは薬師沢小屋で会う予定だったが、私が早く戻ってきたのでここで合流できた。

好天の下で昼寝していたそうで顔や腕が丸焼けしていたが、歩いていた私があまり日焼けしないのはなぜか? 

十分時間があったが、休み疲れたので薬師沢小屋へ向かう。

前半が急坂で後半は緩斜面の木道歩きが多く、ニッコウキスゲが多く見られる。 太郎小屋の賑わいとは反対に静かで登山者は少ない。

 

14:15 薬師沢小屋

      暑いので河原で泳ごうとしたが、澄んだ水はとても冷たく無理だった。 それでも海パンで泳ぐ人がいてびっくり。

 宿泊客は意外に少なく、空いている床がまだまだある。 朝の路上駐車からは一枚の布団に二人を覚悟していたがここは余裕であった。

 釣り人の割合が多く、部屋の中は釣りの話題で賑やかだ。 長い午後をお酒で過ごし、飲み疲れて早めに寝ることにした。 

 

 

18日

5:00〜黒部川本流遡行〜6:15

小屋前のデッキの下がすぐに黒部川となる。 沢歩きは6人のツアー組と私達の二組しかないようだ。

彼らはヘルメットにハーネスというお決まりのスタイルだが、我々は何も付けない普通のハイカーだ。

ほぼ一緒に出発したが、雨を心配して急ぐ私達からツアー組はすぐに見えなくなった。

黒部川本流の河原歩きは4回の高巻きがあり結構面倒だ。 大きな高巻きを越えると赤木沢支流に到着し、そこから河原の雰囲気が一変する。

 

6:25  赤木沢遡行

水は透明度の高い薄緑でとても綺麗だ。 水に濡れて茶褐色になる岩石と、回りの木々の緑との調和がすばらしい。

3〜10m程の滝をいくつも越えていくが困難な箇所はなく、ナメも凸凹があり滑らず容易に沢登りを楽しめる。

水の深さは一箇所腰までの深さがあったが、他はせいぜい膝頭くらいだ。

滝壷では泳ぎたかったが、時間も早く涼しすぎて水に浸かることはできなかった。 

 

7:55〜大滝上部〜8:05

   30mの大滝を高巻きし、半分ほどの行程を過ぎたところで一休み。 その後も3〜7mの滝をいくつも越えていく。

 濡れずに歩くのも物足りないので、無理に流れの多い部分を登って水しぶきを味わう。

 最後の支流を左に進むと沢幅の狭まりから終わりの近さを感じる。 本当は赤木岳の北側に進む予定であったが、南側に上ってしまったようだ。

 

8:40〜赤木岳南側の源頭部〜8:55

草原部で沢靴から登山靴に履き替えるが、沢山のブヨが足にたかり凄く痛い。後で刺された部分が3mmほどの斑点になり、いつまでもかゆい。

詰めでは残雪を30mほど登り、僅かに草地を歩くとすぐに登山道に達する。

コースを間違えてしまったが、稜線までの詰めが短く赤木岳山頂部を通るこのコースもよかったと思う。

しかし天候の崩れを気にして急いでしまったのか、あっという間に沢歩きが終わってしまった気がする。 

 

9:25  赤木岳

      山頂といっても登山道脇に標柱があるだけの通過点のようだ。 稜線では黒部五郎岳に向かう数組の登山者とすれ違う。

 

10:00〜北ノ俣岳〜10:10

広く平らな山頂からは曇り空ながら360度の展望が得られた。 今度は東に見える長〜い読売新道を歩いてみたいものだ。

東側の斜面には、まだ広範囲の残雪が見られた。

 

11:05 太郎山

      稜線から20〜30m潅木の中に入ると、石積みの上に山名を書いた小さな板が乗っているだけの山頂部がある。 立ち寄る人は少ないようだ。

 

11:15〜太郎平小屋〜11:35

薬師岳にわかれを告げ、昨日と同じ道を下山する。 途中の1,900m付近の広場でヘリコプターがホバーリングをはじめた。

事故と感じた私は何をしようと思ったのか200mほどの距離を駆け下りていた。

しかしヘリコプターは一回の上周旋回の後、あっという間に怪我人らしき人を吊り上げて飛んでいってしまい、私はただ砂煙に巻かれるだけだった。

周囲にいた人々は、富山県警の素早い救助とかっこよさに感動した。

 

13:35  折立登山口

          心配していた雨もなく、ほぼ無事に車に戻ることができた。 路上駐車はまだまだあったが、それほど多くの人が山にいるとは思えなかった。

 山域が広く、人々が散らばっているということか?

      車に乗ってから気が付いたが、野次馬の際に右脛を石にぶつけて腫れと出血をしていた。

 K野さんも腕の日焼け痛が激しいので帰りの温泉には寄らないことにした。

 松本ICまで来ると高速道路が渋滞なので、塩尻ICから高速に乗ることにして一般道を長く走った。

 1,000円割引は終わったが、海の日の高速道路利用者は多いようだ。

      まさか行くこともないだろうと思っていた北アルプス薬師岳や赤木沢。

 聞いていたとおりの素晴らしいところに、今回行くことができて本当によかったと思います。

  おわり

 

 

 

 

 沢の記録に戻る