|
恋ノ岐川 〜 オホコ沢下降 H23年 7月16日(土)〜18日(月) チャンセン ぽち姉さん 岩間 細田 みー記 |
交通費節約のため、車1台で恋ノ岐川に行くこととなった。オホコ沢出合にビバークし、翌日に空身でぐるっと回って、3日目に同ルートを下降する計画だ。
金曜日夜10時半に竜王役場に集合し、ぽちに見送られて関越道経由で小出に向かう。
蕎麦屋の前の運動公園の東屋の下にカヤライズを張って仮眠する。ここは、暗いし静かでトイレもあっていい。
7月16日(土) 快晴
朝5時に起きるが、昨夜寝たのは2時半だったので少し辛い。
奥只見に向かう道とトンネルの中で別れ、銀山平経由で恋ノ岐橋に向かう。橋の脇では2人パーティーが身支度をしていた。
超有名な沢であるが、今日、入渓したのは私達を含め2パーティーのみであった。
橋の左岸から踏跡を辿って沢に降りると水は冷たかった。入渓して数分で雪渓が沢にかぶさっていた。
この先、雪渓がどれだけ残っているか心配になりつつも、雪渓脇に生えている葉巻きウルイやゼンマイを大喜びで収穫する。
雪渓を過ぎると水は温かくなったが、脇のルンゼには雪渓が残っている。
「会津の美渓」と云われる事に納得できる美しい沢を進んでいくと、また水が冷たくなってきてスノーブリッジが現れた。
長さ10m程のスノーブリッジだったので、一人ずつトンネルの下を駆け抜けた。
更に進んでいくと清水沢出合となる。清水沢出合付近は恋ノ岐で一番美しい場所で、出合から上は川幅いっぱいのナメが続く。
今日は非常に暑くて、胸まで水に浸かっても寒くない。腰まで水に浸かっていても上半身は汗が流れる程である。
水量が多めのようで、水線通しには楽に歩けず、へつってばかりで疲れてくるし、時間もかかる。
イルンゼになっている所では倒木いっぱいにヒラタケが出ていたので、今日の晩御飯分を収穫する。
大岩を左から巻いた後が長かった。睡眠不足と暑さで徐々に疲れてきた。
オホコ沢が近くなった辺りで、ガイドパーティーに追いついたが、ロープを頻繁に出すため、彼らは今日で2日目だったそうだ。
やっと貧弱なオホコ沢との出合になり、左岸の高台は湿地気味だったため、少し狭いが右岸にタープを張る。
ガイドパーティーは更に進んでいき、もう1パーティーはオホコ沢出合まで来なかった。
焚火に火をつけてから、岩間が釣りに出掛ける。残り4人は晩御飯の支度をしながらイワナを待つ。
竿を折ってしまったと戻ってきたが、3匹のイワナは塩焼きには大き過ぎる大きさで、お刺身となった。イワナのお刺身はやはり美味しい。
本日の収穫 / イワナ・ヒラタケ・ゼンマイ・ウルイ・イヌドウナ・ウド
本日の晩御飯 / イワナの刺身・山菜キノコ入りトン汁・焼肉・ご飯
<コースタイム>
恋ノ岐橋(7:33)−(9:55)清水沢出合―(15:34)オホコ沢出合
7月17日(日) 晴れたり曇ったり
昨夜炊いたご飯を少し温めて、トン汁と卵掛けご飯を食べて空身で出発する。
先頭を歩くとイワナがたくさん逃げる。魚影が濃い沢である。
オホコ沢からはたくさんの小滝を交えながらウネウネと蛇行を繰り返す。
オホコ沢から1時間半くらい歩いた左岸の一段上に広くて平らな草地があり、草が刈られて綺麗に整地しビバークした跡があった。
その後もほとんど傾斜のない沢は蛇行を繰り返し、ちょっと出だしが悪い小滝でロープを出しているガイドパーティーに追いつき、先に行かせてもらう。
今日もへつりが多く、小滝も次から次へと現れ、滝はもういいやと思うようになる。
沢が右に曲がると5段50m大ナメ滝となる。少々高度感があり、気をつけて登る。
水がだんだん冷たくなってきて雪渓が出てきた。処理に苦労するような雪渓もなく、地図上で登山道に一番近い支流が左から入ってくる。
地図で見ると稜線まで30mくらいであるが、猛烈な藪になるようなウワサを聞いていたので、そのまま本流を詰めることにした。
本流はナメ状の岩床で歩きやすい。稜線が近くなり、雪渓が再び出てくると、沢の両岸にはハクサンコザクラが咲き乱れるようになる。
上部の雪渓は傾斜があるので草地に逃げて、最後は藪となるが、わずかな藪こぎで池ノ岳のすぐ下の登山道に出た。
恐れていたブヨは少ししかいなかった。
池ノ岳の湿原は、ワタスゲが揺れて綺麗であった。平ヶ岳まで行く気は起きず、時間も掛かるので下山する事にした。(最初から行く気なかったカナ)
台倉清水まで登山道を下り、水場への道を下っていけば、オホコ沢の源頭となる。
オホコ沢は比較的下りやすい沢であるが、大きな滝が3つあった。
最初の滝は、フィックスされた緑の紐を補助にして下る。その後の2本は懸垂で下った。
対岸が近づいてくると、突然、オホコ沢出合となった。
昨日は、水の中にある流木を集めたので、焚火が大きく燃えなかった。今日はできるだけ乾いた木を集めるが、この辺りは流木に乏しい。
晩御飯の支度を始め、焚火に火をつけると雨が降り出し、そのうち雷がなって雷雨となってしまった。焚火に新聞紙をかぶせ、タープの下に避難をする。
雨が小降りになる頃には、濡れた新聞の下で燻っていた薪が炎を出して燃え始め、青空も出てきた。
今日の晩御飯はカレーライス。当会で唯一ご飯を上手に炊ける細田さんは飯炊き係り。焚火でウインナーやベーコンを焼きながら、ご飯が炊き上がるのを待つ。
昨日採ってアクを抜いておいたゼンマイは山葵醤油であえる。やっぱり沢の晩御飯は焚火の周りで焚火を使っての料理がいい。
<コースタイム>
オホコ沢出合(5:55)−大ナメ滝上(10:00)−(11:25)池ノ岳−(13:20)台倉清水―(15:25)オホコ沢出合
7月18日(月) 晴れ
前日、前々日と水量が多くて、へつってばかりで疲れ気味。
起床時間の4時となっても、なかなか寝袋から出る事ができず、出発は予定より遅い6時25分となった。
登りでは巻き道は簡単に見つかるのだが、下りは見つけにくい。連瀑帯付近で2回ほど懸垂で下りたりして、登りと同じくらい時間がかかる。
下りでも清水沢出合付近は格別に綺麗である。清水沢付近から2万5千に載っている道に出ようとしたがわからず、そのまま沢を下る。
ザックピストンをしてから、ロープを引いてもらって泳いだりと下っていくと、やっと入渓点近くの雪渓が現れた。
3日間の暑さで、雪渓は2日前より、かなり小さくなっていた。
車に戻って着替えをし、銀山平のバンガロー村にある温泉に入り、小出でへきそばを食べ過ぎないように気をつけながら食べて、
関越の渋滞を避けて津南経由で長野市に出て、中央道にのって山梨まで戻ってきた。
<コースタイム>
オホコ沢出合(6:25)−(14:22)恋ノ岐橋