守屋山スノーシューハイク

 

 

            平成20年2月17日(日) 晴れ 参加者8名 akisan

 

          

                          頂上直下で

              

               

   当初浅間山周辺でスノーシューの予定だったが、雪は近くでもかなりあるよ、ということで、霧ヶ峰周辺に変更。

  しかし諏訪についたら霧ヶ峰方面は雲の中。南側の守屋山方面は青空が見えるのでまたまた方向転換。

 

   登山口で支度に取りかかろうとしたら、宴会好きの某山岳会のメンバーが賑やかに到着。

  何故か山でよく会う。八甲田の酸ヶ湯でバッタリ会って驚いたことも。やはり霧ヶ峰方面の予定を変更してきたとのこと。

  

   登山道を少し登った所でスノーシューを付け、あとはしっかりしたトレースをたどって2時間足らずで山頂に到着。

  八ヶ岳、南アルプスなど周囲の山は雲の中だが、平野はよく見渡せる。しばらく景色を楽しみながら休憩。

  下りはトレースのない林の中で深雪を楽しみながら滑り降りた。

  フワッとした柔らかい雪の上を下るのはとても気持ちがイイ。スキーとはまた違った楽しさがある。

   守屋山は短時間で登れるハイキングの山だが、スノーシューで歩いてみると、

  いろいろなバリエーシュンが楽しめておもしろかった。

 

   スノーシューを使うのは2回目。

  前回は北八の固い雪面を歩いて、大きいだけで別に便利な物ではないと感じ、そのまま2年間ほこりを被っていた。

  今回久しぶりに使ってみて意外と使えるかもと思うようになった。

  ツボ足ではつらい春の腐れ雪でも結構いけるかもしれない。

  次回は、栂池から白馬小蓮華岳へスノーシュー、山頂から金山沢をスキーといったプランで使ってみたい。

 

                       月例山行の記録に戻る