岩木山・八甲田山スキー

                       Akisan

       5月2日(土)〜6日(水)   参加者3人

 

 当初は鳥海山の予定だったが、鳥海山を希望していた人が参加できず、また出来るだけ北へ行った方が天気は良さそうだったので、

青森の岩木山、八甲田山を目指すことにした。

  

 5月2日(土) 21:00  南アルプス市発

   3日(日)  1:00  新潟市近くのS.Aで仮眠

          7:00  S.A

         14:30  岩木山登山口着。渋滞は全然無かったが、やはり遠い。

1本滑れる時間だったが雲がかなり下までかかっているので、無理しないことに。弘前市で宿泊。  

 

 

 5月4日(月) 快晴。岩木山スキー

一合目の山麓ハウスから8時30分の春スキーバスに乗車し、8合目へ。

岳温泉からのバスなので、大勢のスキー客が乗っていると思ったら、スキーを持っているのは1人だけ。

ハウスで乗ったのも他には4人だけだった。以前来たときは一台では乗り切れないほど人がいたような。

 9時に8合目着。いつもなら9合目へのリフトに乗るのだが、人手不足で雪かきが間に合わず運転していなかった。

しかたなく1時間のアルバイト登り、9合目からは溶岩の歩きづらい道をさらに1時間で頂上へ。

弥生コースをいつものように山頂の鳥居から滑り出そうと思ったが、直下は、雪が少ないせいか傾斜がきつく、

 また下には岩も出ており、とても滑り出す気にはならない。

 しかたなく少し北側へ移動し、30度くらいの緩いバーンへ回り込み、11時に滑り出す。

全体的に雪は締まっていて滑りやすい。しかし、先行したパトロール以外誰も滑っていない。

 大黒沢の大斜面は我々だけの独占状態で、気持ちよく滑ることができた。ここのバーンはいつきても素晴らしい。

と・・ここまでは良かったが・・・

大きなバーンが終わり、沢沿いの樹林帯に入ると予想外に早く雪が切れてしまった。

 あとは板を担いでの藪こぎが始まった。

雪が溶けて持ち上がりつつあるクマザサや木の枝をよけて歩くのはやっかいで、板もツルにとられ歩きにくいことこの上ない。

 雪が溶けたばかりの急斜面のトラバースは泥状態で滑ると止まりそうにない。雪解け水にドボンはしたくないので、みんな慎重になる。

少し余裕が出てきて周囲を見渡すと、ブナ林の新緑が素晴らしい。

1時間半ほどの藪歩きは、沢歩きなどに慣れていればたいしたことはないが、普通のスキーヤーにとっては難行苦行かもしれない。

 岩木山で最高のコースがこんなでは、人が少ないのは当然か。

 

 

かろうじて弥生集落から山麓ハウスへ帰る最終15時の周回バスに間に合ったが、

 当初考えていたもう1本をやる気力はすでになく、ハウスからそのまま岳温泉へ直行した。

 弘前で郷土料理を食べ、八甲田山方面へ移動。温湯温泉近くのダムサイトでテント泊

 

          

        岩木山(右端の斜面が大黒沢)               大黒沢の斜面

        

        

              

5月5日(火)快晴。八甲田山スキー

 八甲田はいつもの賑わいで、岩木山よりスキー客は多い。

今回は、人の一番少なそうな八甲田温泉ルートを滑降。適度な間隔を空けたブナ林を滑るのはなんとも楽しい。

しかしやはり雪は少ない。道路の雪壁もほとんどなく、いつもは道路へ飛び降りるような終了地点付近も、

 今回は、途中から点在する雪を拾ってなんとか道路へ出るような状態だった。

スキー終了後は、温湯温泉で汗を流し、課題だった大館のキリタンポ鍋を食べて帰路についた。

鳥海山麓の遊佐付近にある千九百円の宿で仮眠?

 

5月6日(水)雨

7:00 宿発。北陸道・長野道経由

14:00 南アルプス市着

 

                         山スキーの記録に戻る