沖ビリ沢      201311月2日(土)

天気 曇り

参加者 細田(記)、Y田

今年は文化の日の天気予報が良くなく、前日の2日に紅葉の沢に行くことにした。

 甲府から御坂を越えて山中湖を目指す。連休初日ということもあって車が多い。河口湖から山中湖にかけては紅葉がきれいだ。山伏峠まで1時間半と、思ったより時間がかかった。

トンネルの山中湖側の脇道に車を止めて出発。トンネルをくぐって道志側に出て、右に折れて登山道に入る。山伏峠まで上がり、東海自然歩道を水ノ木分岐まで歩き、テーブルがあるピークから支尾根に入る。ピーク手前に分岐の道票があり、トラバースする踏み跡がついているので、ここから支尾根に入ることができるのかもしれない。(未確認)
沖ビリ沢は西丹沢最奥の世附川の上流にあり、稜線から入渓点まで下降してまた戻ってくるという、一風変わった行程になる。支尾根の入り口から入渓点までの踏み跡は、特に問題なかったが、最後の植林帯で本来の道をはずれたようで、やや下流に降り立った。

沢靴に履き替えて遡行開始。左岸の台地上に上がってみると、金山林道だった。林道はまもなく終点になり、沢に戻る。少し上流で、水ノ木分岐からの本来の道の入り口がある。案内板がかけられているのですぐわかる。

今日は晴れるのではと期待してきたのだが、どうもガスに包まれているようだ。紅葉は下部では少し早い気がしないでもないが、まあまあきれい。
右に枝沢を何本かわけて進むと、ほとんど十字峡に近い感じで、左、右と連続して枝沢が入る地点がある。このあたりからナメがでてくる。ナメと言ってもつるつるではなく、ごつごつした岩肌を水が流れている感じ。Y田さんがiPadで写真をとっている。画面が大きいので見るときのイメージそのままで写真が撮れる。うーん、なかなか良いかも。しかし、あんなでかいもの、よく持ち込みますね。

しばらくの間、ナメが次々に現れる。難しそうなところにはトラロープがFIXしてあり、快適に進む。途中、大休止をとり、お湯を沸かしてカップ麺を食べる。
ちょっと寒いので暖かいものがおいしい。

詰めは傾斜が急になり、涸滝で一箇所お助けを出した後、左側の尾根に上がる。そのまま尾根を登ると、水ノ木分岐の先の登山道に出た。そこからは紅葉を愛でながら、往路を車まで戻った。

時間は、山伏峠から入渓点まで1時間半くらい。戻りはかなりのんびり歩いたので、休憩を含めて3時間くらいだった。

 

 

沢の記録に戻る