湯檜曽川:白樺沢

 

2013年8月10日〜11日

 

    晴れ

 

岩間  みー(記)

 

 

 

 

今年はお盆に休みがとれなかったので、二人で上越に行くこととなった。

白樺沢は日帰りの沢であるが、山梨に帰っても猛暑なので、食料やお酒をたくさん持って、涼しい沢沿いで焚火をして泊まってから帰る事にした。

前夜発で白毛門登山口の駐車場にカヤライズを張って泊まり、翌朝、湯檜曽川本流沿いの林道を東屋があるところまで車で入る。

一部、道が荒れているので車高のある車であれば入る事ができる。

登山道を武能沢まで歩くが、とても蒸し暑い。

山梨は連日の晴天で猛暑であったが、こちらは雲行きが怪しい。湯檜曽本谷に行くパーティーが、今日の夕方から新潟は雨が降る予報と聞かされた。

武能沢を下り、出合の上流側にカヤライズを張り、荷物をデポして出発する。

 右岸の段になっている岩をトラバースして歩いていくと、魚止めの滝となる。

残置をシュリンゲとフィックスがある右岸を登っていき、踏跡を辿って高巻きに入る。

明確な踏跡を追って沢に向かって下って行くが、懸垂をしないと沢に下りられそうもなかったので、薄い踏跡を辿ってもう少しトラバースしていったら、簡単に沢に下りる事ができた。

 この辺りの沢は、白い岩とエメラルドグリーンの美しい。左から白樺沢が合流する。

2つのゴルジュがあるが、倒木が詰まっていたので、倒木の上を歩いてあっけなく越えてしまった。

白樺沢に入っても美しい。やっぱり上越はいいな〜と思いながら進んでいくと、ケサ丸沢との出合でスノーブリッジが掛かっている。

スノーブリッジは巻くのが正攻法ではあるが、潅木帯を抜けると草付の急斜面になるため、巻きは無理なよう。

スノーブリッジを走って潜り抜けられそうか思案していると、スノーブリッジを巻けずに懸垂で下りて来ようとしている人が見えた。

天井は薄くなっているが、壁は厚くて距離も短いので、順番に走り抜けた。

 白樺沢の最大の30m大滝は左から登る。途中までフリーで登るが、上部でロープを出してもらう。

潅木帯に入ったが、落口がどうなっているか心配だったので、確保してもらって潅木帯をトラバースしていくが、難なく滝上に出た。

その後はゴーロと短いナメと小滝の繰り返しである。

 ハング滝は岩間がロープを出して右壁を登る。最後の抜け口が悪いので、ザックを上げて登る。

クライミングを怠けていた私は傾斜に耐えられず、ロープを思い切り引っ張ってもらった。

いくつもの滝を越えていくが、岩は滑りやすくてその後も3回ほどロープを出してもらった。

 終了間際の滝は、ヌメッていてしっかりしたカチがないので、上からロープを出してもらって、潅木で支点がとれるところまで登る。

そこから上は、トラバースして滝上に出られそうであったので、確保してもらって様子を見にいくが、ちょっと無理。

少し戻って、潅木に向かって上に登り、潅木を掴んで沢に下りた。

最後は、登りやすそうな右の滝を越えて登山道に出た。

 後は、旧道を下って武能沢出合のテン場まで戻り、焚き木を集めて早い晩御飯となる。

花火を持ってきたが、暗くなるのを待てずにやってしまった。

久しぶりの涼しい快適な夜を過ごした。

 

翌朝はゆっくり起きて出発。

今日は沢に入る人は誰も来なかった。

蒸し暑い登山道を歩き車まで戻って、渋滞が始まる前に関越道に入って帰った。

 

<コースタイム>

車止め(6:39)−(8:25)武能沢出合(9:05)―(9:54)白樺沢出合―(13:35)登山道―(14:45)武能沢出合

 

 

沢の記録に戻る